乾徳山(けんとくさん)は、奥秩父の山域で、山梨県にある標高2,031mの山で、日本二百名山・山梨百名山です。乾徳山は、「森林・草原・岩峰」を楽しく味わうことができる山です。なかでも頂上手前に立ちはだかるほぼ垂直の岩壁をスリル満点で楽しいです。このポイントに来る前までにもたくさん梯子や鎖を使うので、登りがいがすごくあります!
登山情報
▼登山した日
2021年7月中旬
▼登山レベル
★★☆☆☆ 気持ちがある初心者・中級者以上向け
▼登山スケジュール
登山時間 5時間47分
08:50 登山開始
10:20 小屋沢ノ頭
11:30 乾徳山登頂
〜ランチ〜
14:40 下山 乾徳山登山口
※朝8:00に行きましたが駐車場は空いていました!臨時駐車場が開放されているので余裕がありました。
※駐車場から登山口までは20分ほど歩き登ります。
※岩場や梯子をたくさん登るので手袋があるといいです。
登山体験記
登山時間は短くいきたいけど少しだけハードな山に登りたいな~ってことで「乾徳山」を選びました!登り始めてから1時間ほどすると富士山を眺められる草原が広がっていて、開放感がありとても気持ちがいいです!あ、鹿もいましたね。開放感ある広場から頂 上までは鎖や梯子をたくさん使ったバラエティー豊かな山道になっており、まるでアスレチックのようで少し中級者向けではありますがとても楽しかったです!(初心者でもバイタリティーがあれば登れると思います。)また、富士山を見ながら登れるのでとても楽し いですよ。「ただ歩くのは少し飽きてきたな~」とか「少しハードな山がいいな」とか思っている人はほんとにおすすめします
登山口〜山頂までの景色
8:50 乾徳山登山口
駐車場から20分ほど歩いてから乾徳山登山口に到着します!あれ、もう山登り始まってる?どこからスタートなの?って思いながら歩いてると登山口が出てきます(笑)さーて、登山開始です!
登り始めて1時間以上は樹林帯を進みますが、上の写真のような綺麗な小川が流れていたり、そこまで急登がないため辛くなることはないと思います!緩やかな登り坂が多かった印象です!
10:20 小屋沢ノ頭
登り始めてから1時間ほどすると富士山を眺められる草原が広がっていて、開放感がありとても気持ちがいいです!あ、そういえば鹿もいましたね〜!可愛かったです!
さーて少し休憩をした後は、ラストスパート! 岩場が増えてきて足場も少しずつ険しくなってきます。
広場から頂上までは険しい岩場が増えてきて、鎖や梯子をたくさん使ったバラエティー豊かな山道になっており、まるでアスレチックのようで少し中級者向けになってきます!が、自分はとても楽しかったです!(初心者でもバイタリティーがあれば登れると思います。)普段とは違った山道で、体全体を使って登る感じが好きでしたね〜。
ついにきました!乾徳山の名物岩壁!ほぼ垂直の岩壁!これは流石に初心者には厳しいかもしれませんね〜。初心者はこの右横に別ルートがあります!まずは割れ目沿いに登り始め、ある程度上まで行くと大きく横に割れ目が走っていて、つかめる部分があるので少し右に抜けると登りやすかったです。とはいえ、やはり腕力を要しますね(笑)。
11:30 乾徳山2,031m登頂
登り始めてからおよそ2時間40分で乾徳山登頂しました〜!何と言っても富士山の眺望が美しかったです!他にも南アルプスや奥秩父の山々を眺めることができ、周囲を囲む障壁もないので開放感があり、気持ちがいいです!最高でしたね!!
さっ、先程の草原に戻ってお昼ご飯! 登山時間が短くて少し荷物の負荷をかけても大丈夫なようであれば、ホットサンドメーカーを持っていくことがおススメです!山の上で食べるホットサンド、最高ですよ?ぜひ今度挑戦してみてくださいー!
お疲れさまでした〜!!!
よりアクティブに登りたいな〜
と思ったら乾徳山!
ぜひ挑戦してみてください!
初心者おすすめの山を紹介
他にも登山初心者初心者おすすめの山はたくさんあるのでぜひこちらからチェックしてみてください!
登山装備・持ち物
⛰服装⛰
・登山靴
足をしっかりサポートし、滑りにくいソールを持つ登山靴が必要です。快適な登山体験のためには適切なサイズとフィット感が重要です。
・登山服
Tシャツ、短パン(ロングでも可、草とか当たるの嫌だったらロングタイツ)、アウトドアジャケット、・厚手の靴下
・帽子・替えのTシャツ※季節によって調節しましょう。
・登山用リュックサック:
必要な装備や飲食物、防寒具などを収納できる大きさのリュックサックが必要です。背負い心地や調整機能にも注意しましょう。
・保護具
ヘルメットや手袋、サングラスなど、頭部や手足の保護具が登山中の安全を確保するために重要です。
・防寒着:
山岳地帯では気温が急激に変化するため、防寒具を持つことが重要です。フリース、ダウンジャケット、防風・防水のシェルジャケットなどが必要です。
・トレッキングポール
坂道や不安定な地形でのバランスをサポートするためのトレッキングポールが役立ちます。
・登山地図アプリ「YAMAP」
事前に、登山地図アプリ「YAMAP」で登る山の地図をダウンロードしましょう。オフラインの状態でもGPSで自分の場所を確認することができます。
⛰おすすめアイテム⛰
・応急処置キット
・ヘッドランプ
・飲み物(これ大事!大いに越したことない!笑)1リットルは必要
・食料 途中で食べるおにぎりとかウイダーも◎
・おやつ
・お金(電子化してないから現金あった方がいいです!)
・虫除けスプレー(なくても全然いい)
・タオル
・日焼け止め
・ティッシュ、ウエットティッシュ
・充電器
・折り畳み傘orかっぱ